昨日の復習
2003年11月24日を先ほど終わらせました。まず、英語。どうしても、気に食わない解答が一つ。最後の長文の問題です。「知った」という言葉の意味の捕らえ方が僕の中で問題になってます。文中では、警察に電話をかける前に親子は、相手がフィンランドにいる事を知ったのですが、しかし、この時点では、二人はそれを疑ってます。そして、警察が来て、フィンランドに電話して、はじめてその事が本当だとわかったんですね・・・。う〜ん、「知る」ってなんでしょうね?疑っている時点でも、「知った」と断言できますかね?というのが僕の気に入らないというか、「そんなの問題にすんなよ!!」っていう、感想です。たぶん、同じ問題が日本語で出てきても、僕は間違えるでしょう・・・。
次、数学ですね。1Aに関しては、計算ミス2問で-10点でした。2Bに関してですが、計算ミスは1問ですが、残りの3問に間しては、時間内にできたとしてもあと1問でしたね。実際、試験中にこの3問は、ちょっとやって、時間がかかると判断して、飛ばしたんです。でも、難しくはなかったと復習してて思いました。しかし、僕には、あの時間内では、とても全部は解けません。
次ぎ、化学ですね。結果的に2問間違えたんですが、どちらも勘違いですね。亜鉛に硫酸かけたら、二酸化硫黄が発生する訳ないのに・・・。これは、本番より簡単すぎる気がします。去年のも、そうでした。まぁ、化学は得意な方なんで、はっきり、これは言えると思います。
次ぎ、政治経済。もっと、勉強しないとダメです。
国語。正直、試験中はボーッと頭がしてました。次ぎ、頑張りますね。
以上です。結果としては、昨日も書いた通りの8割2分でした。対策もしないで、受けた割りには上出来だったと思います。全体の感想としては、やはり、本番に向けての勉強は過去問が基本だと思いました。特に生物!!あんな問題でないぞ、本番じゃ。
次、数学ですね。1Aに関しては、計算ミス2問で-10点でした。2Bに関してですが、計算ミスは1問ですが、残りの3問に間しては、時間内にできたとしてもあと1問でしたね。実際、試験中にこの3問は、ちょっとやって、時間がかかると判断して、飛ばしたんです。でも、難しくはなかったと復習してて思いました。しかし、僕には、あの時間内では、とても全部は解けません。
次ぎ、化学ですね。結果的に2問間違えたんですが、どちらも勘違いですね。亜鉛に硫酸かけたら、二酸化硫黄が発生する訳ないのに・・・。これは、本番より簡単すぎる気がします。去年のも、そうでした。まぁ、化学は得意な方なんで、はっきり、これは言えると思います。
次ぎ、政治経済。もっと、勉強しないとダメです。
国語。正直、試験中はボーッと頭がしてました。次ぎ、頑張りますね。
以上です。結果としては、昨日も書いた通りの8割2分でした。対策もしないで、受けた割りには上出来だったと思います。全体の感想としては、やはり、本番に向けての勉強は過去問が基本だと思いました。特に生物!!あんな問題でないぞ、本番じゃ。
ウウウ、
2003年11月23日模試受けてきました。身体が痛いです。ところで、結果なんですが、合計で8割2分でした。普段の感じからいって英語と国語は9割かたいと思ってたんですが、何とコノ2教科が今日は足を引っ張りました・・・。英語のミスについですが、練習不足ですかね?長文と文法、発音は全部できたんですが、途中の文章の並び変え問題を間違いまくりました。続いて、国語。古文、漢文は合計2問間違えの、期待以上の結果でした。トコロがどっこい、現代文が・・・。前に殆ど間違えないと言いながらこの様・・・。自信過剰が原因で足元をスクワレマシタ。コノ2教科の結果からだと、もっと合計点が悪くなるのが僕の毎度なんですが、今日は理系科目がヨクできました。数学は、90点と81点。そして、化学が93点でした。(ちなみに、生物はやはりセンターと傾向が違うと思ったので受けませんでした。)今日の収穫はやはり、化学と数学ですね。そして、課題は政治経済。やはり勉強を始めたばかりなので、ちょっと時間が開くと、すぐに出来なくなってしまいます。
なんか、やる気出てきました。もちろん今日の結果では、医学部は受からないと思うんですが、まだ、間に合う状態だと言うコトがわかったので、オッケイです。良い点とって安心するより、微妙な点数とった方がやる気になりますからね。
なんか、やる気出てきました。もちろん今日の結果では、医学部は受からないと思うんですが、まだ、間に合う状態だと言うコトがわかったので、オッケイです。良い点とって安心するより、微妙な点数とった方がやる気になりますからね。
ムムム、
2003年11月22日ムムム。さっきから、センター政経の問題をやっております。8割は切らない様になったのですが、中々、9割安定に届きません。あと、2ヶ月弱ですけど、届くかな〜?と言った所です。明日は、センタープレです。目標はデカめということで、とりあえず、9割を狙います。まぁ、狙って取れる点数ではないんですがね・・・。最悪、8割といった所が現時点では、オンノジではないかとボク的には考えております。
予想では、
英語 9割
国語 9割
政経 8割
数学 9割
生物 8割
化学 8割
の8割5分と予想してます。ちなみに、何の根拠もありません。
結果は、明日の日記で・・・。
予想では、
英語 9割
国語 9割
政経 8割
数学 9割
生物 8割
化学 8割
の8割5分と予想してます。ちなみに、何の根拠もありません。
結果は、明日の日記で・・・。
ヘイワとコトナカレ。
2003年11月19日夜遅く、隣のアパートの住人の電話の声が煩かったら、どうしますか?僕は、ダイレクトで文句を言いに行ってしまうタイプの人間です。実は、昨日の夜、そういうコトがありました。最初は丁寧に言ったんですが、聞こえなかったのか無視されたのかはワカラナいのですが、ともかく、それでは静かにしてくれなかったので、そのあと、怒鳴ってしまいました・・・。
しかもです。怒鳴ってからは静かになったのですが、ボク的にはオサマラナカッタノデ、顔を出せとリクエストしてしまいました。結局、しばらくして、相手が顔を窓から出して、スイマセンデシタの二言ミコト。何をやってるんですかね、僕は・・・。相手の顔は、赤くなってコワバッテました。すぐに出てきてゴメンと言ってくれれば、僕は余計な事は言わなかったんですが、黙って逃げようとする態度が気に入らなかったんですね、その時の僕は。しかも、相手は僕の倍の年齢のオジサン・・・。
変な言い方ですけど、堂々とした大人って少ないですよね。誰だって、人に迷惑かける事があるのは仕方ないと思うんです。でも、迷惑かけて注意されたら、すぐ謝れば、それで終わりです。そんな簡単なコトをする勇気もないのかと思うと、ちょっと悲しい気持ちになりました・・・・。
確かに、僕の言い方が少しキツカッタのもあると思うんですがね・・・。
僕は医者になりタイです。でも、こんなんなんで、あまり向いているとは思いません。
しかもです。怒鳴ってからは静かになったのですが、ボク的にはオサマラナカッタノデ、顔を出せとリクエストしてしまいました。結局、しばらくして、相手が顔を窓から出して、スイマセンデシタの二言ミコト。何をやってるんですかね、僕は・・・。相手の顔は、赤くなってコワバッテました。すぐに出てきてゴメンと言ってくれれば、僕は余計な事は言わなかったんですが、黙って逃げようとする態度が気に入らなかったんですね、その時の僕は。しかも、相手は僕の倍の年齢のオジサン・・・。
変な言い方ですけど、堂々とした大人って少ないですよね。誰だって、人に迷惑かける事があるのは仕方ないと思うんです。でも、迷惑かけて注意されたら、すぐ謝れば、それで終わりです。そんな簡単なコトをする勇気もないのかと思うと、ちょっと悲しい気持ちになりました・・・・。
確かに、僕の言い方が少しキツカッタのもあると思うんですがね・・・。
僕は医者になりタイです。でも、こんなんなんで、あまり向いているとは思いません。
なんでですかね・・・その2。
2003年11月18日昨日、数学が苦手だとかいたんですが、その後、今年?去年?ともかく2003年の広島大学の数学をやって、5問中5問という正解率でした・・・。
中学生の時、自分は数学だけはできた記憶があるんですが、この時も、模試の結果にかなりのブレがあって、それこそ100点の時もあったり、はたまた、半分以下の時もあったりしてたんです。高校生の時も同じです。
僕がやった広島大学の問題は、標準よりちょっと上という感じで、難しくはないんですが、苦手な分野があったり、基礎ができてなければ、全部は解けないと思うんですね。ちょうど、日曜日に受けたのと同じ位の難易度でした。どうして、こんなに差が出るんでしょう・・・。
つまるところ、その時のやる気の問題ですかね。試しに今から、もう一度、別の過去問を解いてみます・・・・。
中学生の時、自分は数学だけはできた記憶があるんですが、この時も、模試の結果にかなりのブレがあって、それこそ100点の時もあったり、はたまた、半分以下の時もあったりしてたんです。高校生の時も同じです。
僕がやった広島大学の問題は、標準よりちょっと上という感じで、難しくはないんですが、苦手な分野があったり、基礎ができてなければ、全部は解けないと思うんですね。ちょうど、日曜日に受けたのと同じ位の難易度でした。どうして、こんなに差が出るんでしょう・・・。
つまるところ、その時のやる気の問題ですかね。試しに今から、もう一度、別の過去問を解いてみます・・・・。
なんでですかね・・・。
2003年11月17日再受験の勉強を始めてからというもの、一つの疑問が絶えず僕の脳味噌の中で揺れています。それは・・・、なぜに数学が苦手なのかということです。正直、勉強を始めるまでは、数学が一番に何とかなるだろうと思っていたんです。しかし、フタを開けてみるとです。数学が一番できません。しかも、勉強量が他の科目にくらべて少なければ、納得もできるんですが、僕の一日の勉強時間の割り当てで最大を占めているのが、コイツダだという現実。う〜ん、フに落ちないです。自分の分析としては、アウトプットの練習量が足りないのだと思っていいるんですが、どうでしょうね・・・。正直、覚える事は、だいたい覚えてるハズなんで、残りの原因は出力以外は考えられないんですが・・・。
十代の頃は、自分は理系科目が得意だと思ってたんです。実際、そっちの成績の方が良かった訳ですしね。しかし、歳を重ねて、再受験の勉強を始めてからというもの、その思い込みは崩壊しました。どう考えても、文系科目の方が得意です。
何ででしょう?何でですかね・・・・。
十代の頃は、自分は理系科目が得意だと思ってたんです。実際、そっちの成績の方が良かった訳ですしね。しかし、歳を重ねて、再受験の勉強を始めてからというもの、その思い込みは崩壊しました。どう考えても、文系科目の方が得意です。
何ででしょう?何でですかね・・・・。
僕はバカです。
2003年11月16日 今日は、模試を受けてきました。
まずは、化学。沸騰石と書かなくてはいけないトコロを、今でも理由がワカラナイのですが、僕は沸湯石と書きました・・・。
次に英語male=男性です。僕のパスポートにも書いてあります。今でも理由がワカラナイのですが、male=女性と訳しました・・・。
この2科目は、他は意図的に外した所以外は、だいたい、あってるハズです。まぁ、英語のリスニングは最近やってなかったので、耳が慣れるのに2問かかってしまい、イマイチデシタガ、二次でもリスニングはないので問題ないです。
そして、数学が・・・、ヤバかったですね。ボロボロでした。今、答えを見たんですが、どれも基本的な所を間違ってますね・・・・。
いや、数学ヤバいね、本当に・・・。
まずは、化学。沸騰石と書かなくてはいけないトコロを、今でも理由がワカラナイのですが、僕は沸湯石と書きました・・・。
次に英語male=男性です。僕のパスポートにも書いてあります。今でも理由がワカラナイのですが、male=女性と訳しました・・・。
この2科目は、他は意図的に外した所以外は、だいたい、あってるハズです。まぁ、英語のリスニングは最近やってなかったので、耳が慣れるのに2問かかってしまい、イマイチデシタガ、二次でもリスニングはないので問題ないです。
そして、数学が・・・、ヤバかったですね。ボロボロでした。今、答えを見たんですが、どれも基本的な所を間違ってますね・・・・。
いや、数学ヤバいね、本当に・・・。
明日、
2003年11月15日久々に模試を受けに行きます。大学のプレテストなんですけどね。ちなみに、去年も受けたヤツなんで、その時の問題を持ってるんですけど、2、3ヶ月振り?の試験と言う事で、肩ならしに英語以外の科目を時間測って、やってみました。
まず、化学。非常にヨロシかったです。正直、計算間違えたり、勘違いしたりして、ポロポロ落としたんですが、知識的には、かなり熟してきた感じです。
次に、数学。化学には劣るんですが、4問のうち、3半ですね、できたのは。未だに、思考力を試す問題は、できるときとできない時があります。もう、問題解きまくるしかないって感じですね・・・。
以上です。
ちょっと、楽しみです、明日の模試。どの位、自分ができるようになったか、試してきます。今日、去年の問題をやっただけでも、去年と違って、スウダン、自分の勉強が進んでいるのは分りました。あとは、本番前に、一握りの自信が欲しいです。いや、本当に一握りでいいです。この時期に、ウカレテモしかたありませんからね・・・。
まず、化学。非常にヨロシかったです。正直、計算間違えたり、勘違いしたりして、ポロポロ落としたんですが、知識的には、かなり熟してきた感じです。
次に、数学。化学には劣るんですが、4問のうち、3半ですね、できたのは。未だに、思考力を試す問題は、できるときとできない時があります。もう、問題解きまくるしかないって感じですね・・・。
以上です。
ちょっと、楽しみです、明日の模試。どの位、自分ができるようになったか、試してきます。今日、去年の問題をやっただけでも、去年と違って、スウダン、自分の勉強が進んでいるのは分りました。あとは、本番前に、一握りの自信が欲しいです。いや、本当に一握りでいいです。この時期に、ウカレテモしかたありませんからね・・・。
まだ、夕方
2003年11月14日の5時なんですが、日記書いちゃいますね、今日の分。何故に今、日記を書くのか?答えは簡単です。あんまりにも家の前の工事がうるさくって勉強できないからです。何でしょうね?ガス管だと思うんですけど、地面を掘削機でガタガタやってるんです。まぁ、ウルサイだけなら、あんまり気にならないんですけど、揺れるのは、堪え難いです。本当に揺れてるんですよ。なんか車の中で本読んでるみたいな感じで、気持ち悪くなってきたので、勉強は一時中断しました。
今日は午前中は、模試の申し込みをして、その後、暖房を購入しようかと思ってプラプラしてたんですが、気に入ったものがなくて、結局、買いませんでした。工事が午後にあると知っていれば、午前中は勉強してたのにと思ったりもします。
ちなみに、模試は全部で3つ申し込みました。11月中に二つ。十二月に一つです。もう1個、代ゼミの国公立医学部のヤツを申し込もうか迷ったんですけど、決めかねて、パンフだけもらって帰ってきました。
センタープレを来週、受けるんですが、去年の記憶が蘇ります。あれって、かなりタフなスケジュールですよね?一日でぶっ続けで7教科もやるんですから・・・。確か去年は、最後の理科2科目を受ける前に燃え尽きてた様な・・・。2日に分けてやってくれると嬉しい限りです。
今日は午前中は、模試の申し込みをして、その後、暖房を購入しようかと思ってプラプラしてたんですが、気に入ったものがなくて、結局、買いませんでした。工事が午後にあると知っていれば、午前中は勉強してたのにと思ったりもします。
ちなみに、模試は全部で3つ申し込みました。11月中に二つ。十二月に一つです。もう1個、代ゼミの国公立医学部のヤツを申し込もうか迷ったんですけど、決めかねて、パンフだけもらって帰ってきました。
センタープレを来週、受けるんですが、去年の記憶が蘇ります。あれって、かなりタフなスケジュールですよね?一日でぶっ続けで7教科もやるんですから・・・。確か去年は、最後の理科2科目を受ける前に燃え尽きてた様な・・・。2日に分けてやってくれると嬉しい限りです。
何か
2003年11月13日今年で受験を決められそうになってきました。というのも、さっき政治経済の過去問をやったんですが、九割いきました。実は、夏までは、非常に興味があったので、日本史の勉強をしていたんですが、途中で間に合わないと思って、秋から政治経済に変更したんですね。よって、今日までで、約1ヶ月勉強した訳なんです。日記じゃ簡単だって言ってたんですけど、本音は違って、8割いけばラッキーだろう位に思ってたんです。ところがどっこい、この調子だと、本番でも良い点狙えるんでは?と、今日の結果で思ったりしてしまいました。まだまだ、知らない言葉と一杯あるんで、もっと勉強すればの話ですけどね・・・。でも、とりあえず、間に合いそうだと言う事が、今日わかったので一安心です。
ちょっと、書き足し。
あのですね。僕は、Macユーザーであり、Winはダメダメなんですが、小学生の頃からマイパソコンを持ってるおかげもあって、パソコン?全般には、それなりに一般人としては、詳しい方なんですが、メールなどの絵文字?とかは、全く読めないんです。なんでこんな話をしたかというと、今、さっき、友達から来た携帯電話のメールに、ペンギンさんマークの後ろに煙り?が出てる文章があって。何を意味してるのか全く分らなくて困ってます。前後の文から考えると、僕が、ペンギンさんで煙りなのか?とも思ったりして、考えてみたのが、
・滑ってる
・寒い
・ツルツル?(今、坊主なんです)
とかなんですが、これって、僕の友人が勝手に作ったもんなんですかね?それとも、みんな使ってるモノなんですかね・・・。
ちょっと、書き足し。
あのですね。僕は、Macユーザーであり、Winはダメダメなんですが、小学生の頃からマイパソコンを持ってるおかげもあって、パソコン?全般には、それなりに一般人としては、詳しい方なんですが、メールなどの絵文字?とかは、全く読めないんです。なんでこんな話をしたかというと、今、さっき、友達から来た携帯電話のメールに、ペンギンさんマークの後ろに煙り?が出てる文章があって。何を意味してるのか全く分らなくて困ってます。前後の文から考えると、僕が、ペンギンさんで煙りなのか?とも思ったりして、考えてみたのが、
・滑ってる
・寒い
・ツルツル?(今、坊主なんです)
とかなんですが、これって、僕の友人が勝手に作ったもんなんですかね?それとも、みんな使ってるモノなんですかね・・・。
鼻の下が・・・。
2003年11月12日伸びました。久々に伸びてしまいました。友人から、さっきメールが来たんですが、その内容が原因です。
訳あって早急に、この友人の彼女の友達と僕は連絡を取らなくてはならないのです。しかし、その女性に僕のアドレスを教えておいてもらったハズなんですが、なかなか連絡がきません。自分は相手の連絡先を知らないので待つしかなかったんですが、さっきの友人からのメールで、なかなか連絡がこない理由が判明しました。「照れてる。」というのが理由らしいです。実は、一度だけこの女性と僕はあった事があり、そういう事らしいのです。
そんな訳で、メールを読みなが、ついつい鼻の下が伸びてしまいました。オトコってバカですよね。それとも、僕だけですかね?カ
ワイイ子に、そんな事言われたら、誰でもハナノシタのびのびですよね?
まぁ、受験が近いので遊ぶ暇はないんですがね・・・。
っていうか、あんた照れてる場合じゃないだろ?はやく、連絡してくれよ。
訳あって早急に、この友人の彼女の友達と僕は連絡を取らなくてはならないのです。しかし、その女性に僕のアドレスを教えておいてもらったハズなんですが、なかなか連絡がきません。自分は相手の連絡先を知らないので待つしかなかったんですが、さっきの友人からのメールで、なかなか連絡がこない理由が判明しました。「照れてる。」というのが理由らしいです。実は、一度だけこの女性と僕はあった事があり、そういう事らしいのです。
そんな訳で、メールを読みなが、ついつい鼻の下が伸びてしまいました。オトコってバカですよね。それとも、僕だけですかね?カ
ワイイ子に、そんな事言われたら、誰でもハナノシタのびのびですよね?
まぁ、受験が近いので遊ぶ暇はないんですがね・・・。
っていうか、あんた照れてる場合じゃないだろ?はやく、連絡してくれよ。
狭いヨナ・・・。
2003年11月10日今日は朝から力仕事が待っていました。僕は、マイ専用の自転車を持ってるんですけど、今までは外に置いてたんです。外と言っても、自宅の側ではなく、祖父母が貸しているアパートの住居者のいない1室の玄関に置いていたんですね。実家の立て直しなんかもあって、何故か、そこがココ数カ月のマイチャリの居場所だったんです。ところが、今日からその部屋をリフォームをするということで、業者さんが来る前に自転車を移動させねばならなかったのです。悩んだんですが、結局、自分の部屋に置く事にしました。勘違いして欲しくないのは、置けるスペースがあるから置いているということではないです。僕の部屋は、6畳です。でかい机もありますし、パソコン台やら本棚やら、しまいには、ベットもあってギュウギュウです。ただ、自転車を外にひとり、放置しとくくらいなら、一緒に眠りたいというのが僕の本当の心なのです。たぶん、共感して頂くには、いささか、変わった考えだとは分かっています。しかし、この自転車は僕の思いが一杯つまっているんです。
別に、高価なモノではありません。どこもこれといって、高いパーツは使っていません。ただ、イチから僕が組み上げたものなんです。小学生の時に父親から買ってもらった、自転車のフレームを使って、コツコツ組み上げたんです。状態も最高に良いんです。いわいるストレス・フリーです。あらゆる部分が僕の為だけに設定されテルものなんです・・・・。
ちなみに、自転車を移動してる最中、近所のおしゃれなオジサンに「君、自転車かっっこいいね」と声をかけられました。僕の自転車に心を奪われた一人です。僕は、「ありがとうございます」と良く分らないお礼をして、オジサンと別れました。そして、自転車を押しながら、心の中で「もっと言ってくれ!もっと言ってくれ・・・」と、連呼していました。
別に、高価なモノではありません。どこもこれといって、高いパーツは使っていません。ただ、イチから僕が組み上げたものなんです。小学生の時に父親から買ってもらった、自転車のフレームを使って、コツコツ組み上げたんです。状態も最高に良いんです。いわいるストレス・フリーです。あらゆる部分が僕の為だけに設定されテルものなんです・・・・。
ちなみに、自転車を移動してる最中、近所のおしゃれなオジサンに「君、自転車かっっこいいね」と声をかけられました。僕の自転車に心を奪われた一人です。僕は、「ありがとうございます」と良く分らないお礼をして、オジサンと別れました。そして、自転車を押しながら、心の中で「もっと言ってくれ!もっと言ってくれ・・・」と、連呼していました。
身体イテェよ。
2003年11月9日というのが、今日の勉強を終えた感想です。例えば、立ち仕事などをしていると、始めの内は大変ですが、数カ月経つと慣れて平気になったりしますよね。しかしです、僕の場合はもう一年近く座りながら勉強している訳ですが、いつまで経っても、身体が慣れません。背筋を伸ばして勉強するにも、気合いが必要なんです。これって、勉強向いてない理由になりますかね?たぶんならないんだろうな。多かれ少なかれ、長時間座ってれば、誰でも疲れますよね・・・。
先ほど、勉強の合間に母親が買ってきた1個600円もするマンゴープリン?ゼリー?を食べました。感想を述べるなら、1個100円のシュークリームを6個食べる方が僕は贅沢だと思いました。なんて、貧乏性なんでしょう・・・。
先ほど、勉強の合間に母親が買ってきた1個600円もするマンゴープリン?ゼリー?を食べました。感想を述べるなら、1個100円のシュークリームを6個食べる方が僕は贅沢だと思いました。なんて、貧乏性なんでしょう・・・。
本日も
2003年11月7日腰痛を堪えて、勉強に励んでおります。ところで、ところで、数学2Bの調子が良いです。先日までは、全部解くのは間に合わないと、半分捨ててもよいかと思っていたのですが、問題を解く順番を変えたら、なぜかしら?時間がかなり余るようになりました。
ちなみに、僕は第一問目はそのままといて、2問目を飛ばし、三、四問目のベクトルと複素数を先にやっつけます。そして最後に、2問目の微分積分の問題をやると、あら不思議?十分位余るのです。何ででしょう?理由は全く分りませんが、ミナサンも試してみて下さい。かなり効果はあると思います。センターの数学2Bで時間が足りない人は多いと思いますし、僕も実際にそうでした。
人間て不思議な生き物です・・・、いや、数学が不思議なのかなぁ・・・。
書き足します。
今、志望大学の英語の過去問をやったんですが、ちょっと困ってます。英作文の問題なんですが、会話文の空所(穴埋めではなくて、文章を書く)を文脈から想像して、書かなくてはならないのですが・・・。解答を見たら、一つとして僕の書いた文章と同じものがありません。ただ、意味は同じなので僕のでも間違いにはならないとおもいます。しかしです、僕の解答の方が比較的シンプルなんです。僕としては、会話の中の文章なのだから、できるだけ短くて、的確なモノと思って書いたのですが、どうなんでしょう?構文とかを駆使した方が良いのでしょうかね・・・。あまりに作文の自由度が高くて困ってます。作文って、たぶん減点方式で採点してると思うのですが、会話と言う事で、意識してシンプルにして減点されてもシャクデスシね・・・。っていうか、減点される理由がわからない。伝わればいいんでしょ?英語って。解答例を見て、「そんなクドイ喋りかたしねーだろ普通。相手、子供だぜ・・・」と思ったの僕だけですか??
ちなみに、僕は第一問目はそのままといて、2問目を飛ばし、三、四問目のベクトルと複素数を先にやっつけます。そして最後に、2問目の微分積分の問題をやると、あら不思議?十分位余るのです。何ででしょう?理由は全く分りませんが、ミナサンも試してみて下さい。かなり効果はあると思います。センターの数学2Bで時間が足りない人は多いと思いますし、僕も実際にそうでした。
人間て不思議な生き物です・・・、いや、数学が不思議なのかなぁ・・・。
書き足します。
今、志望大学の英語の過去問をやったんですが、ちょっと困ってます。英作文の問題なんですが、会話文の空所(穴埋めではなくて、文章を書く)を文脈から想像して、書かなくてはならないのですが・・・。解答を見たら、一つとして僕の書いた文章と同じものがありません。ただ、意味は同じなので僕のでも間違いにはならないとおもいます。しかしです、僕の解答の方が比較的シンプルなんです。僕としては、会話の中の文章なのだから、できるだけ短くて、的確なモノと思って書いたのですが、どうなんでしょう?構文とかを駆使した方が良いのでしょうかね・・・。あまりに作文の自由度が高くて困ってます。作文って、たぶん減点方式で採点してると思うのですが、会話と言う事で、意識してシンプルにして減点されてもシャクデスシね・・・。っていうか、減点される理由がわからない。伝わればいいんでしょ?英語って。解答例を見て、「そんなクドイ喋りかたしねーだろ普通。相手、子供だぜ・・・」と思ったの僕だけですか??
悪魔の
2003年11月6日様な2日間でした。日記にも書いた通り、昨日の晩から友人の編集作業を手伝いに言った訳ですが、ナカナカ作業もスムーズにいって、明け方(朝の4時くらい?)には、全部片付いた訳なんです。ところが、最終チェックとして全体のプレビューを見ようとしたらです。
「カチカチカチカチ、カタカタァァァァ・・・、ブーン・・・・・。」
悪夢です。
その後、何度か再起動したんですがハードデスクはマウンとされません。CDからも起動したんですが、どうしてもHDが表示されないのです。本当は、僕は、音がした時点で何がパソコンに起こったのか、直にわかっていました。ただ、認めたくなかったのです・・・。
しばらく、色々、試した後に僕は友人に言いました。
「HDがぶっとんでしまったよ・・・。」
「えっ?どうすればいいの」
「いや、だから、HDごと交換するしかないね」
「どうやって?」
彼のパソコンはiMacDV。僕はこいつを分解した事がない。しかし、たぶん、交換する事はできるだろう。ちょっとまて、勉強時間を削るのか?しかし、この程度の作業で業者に頼ませるのか?幾ら取るんだあいつらは?オレがやれば、タダで済むじゃないか・・・・。
「今から、オレの家に行こう。そしたら、HD
取ってきて、取り替えてやるからさ!」
仕方ないですよね?こういうしかないです・・・。
・・・そして、先ほど、ついに編集作業を終えました!!!!!
帰り際に友人の一言。
「なんか壊れてよかったよ。パソコンスゲー静かになったしさ」
いやいや、そういう問題じゃないから・・・。
「カチカチカチカチ、カタカタァァァァ・・・、ブーン・・・・・。」
悪夢です。
その後、何度か再起動したんですがハードデスクはマウンとされません。CDからも起動したんですが、どうしてもHDが表示されないのです。本当は、僕は、音がした時点で何がパソコンに起こったのか、直にわかっていました。ただ、認めたくなかったのです・・・。
しばらく、色々、試した後に僕は友人に言いました。
「HDがぶっとんでしまったよ・・・。」
「えっ?どうすればいいの」
「いや、だから、HDごと交換するしかないね」
「どうやって?」
彼のパソコンはiMacDV。僕はこいつを分解した事がない。しかし、たぶん、交換する事はできるだろう。ちょっとまて、勉強時間を削るのか?しかし、この程度の作業で業者に頼ませるのか?幾ら取るんだあいつらは?オレがやれば、タダで済むじゃないか・・・・。
「今から、オレの家に行こう。そしたら、HD
取ってきて、取り替えてやるからさ!」
仕方ないですよね?こういうしかないです・・・。
・・・そして、先ほど、ついに編集作業を終えました!!!!!
帰り際に友人の一言。
「なんか壊れてよかったよ。パソコンスゲー静かになったしさ」
いやいや、そういう問題じゃないから・・・。
たぶん・・・
2003年11月4日そうなんだろうなというのが、今日の感想です。何がたぶんかと申しますと、明日は夕方から勉強はデキナイであろうということです。
先ほど友人から電話がありまして、ビデオカメラを貸してくれと頼まれました。この友人は、去年まではニューヨークに住んでまして、その時に色々な国をビデオをまわしながら巡っていたんです。その時のテープを編集したいので、僕のカメラを貸してくれと言ってきたのです。ちなみに、電話では、じゃあ明日、車で迎えに行くから・・・と、言っておりました。彼が僕を車で迎えに来る時は、決まって他の頼みごともある時に限ります。たぶん・・・、カメラを貸すだけでなく、編集自体を僕にやらせるんでしょう・・・。編集か・・・・、昔は良くやったなぁ〜。やった事ある人なら分ると思いますが、結構、手間と暇がかかるもんなんです。カットして繋げるだけなら、それこそすぐに終わるんですがね。
例えば、友人の結婚式のテープを作った時なんかは、1週間、殆ど寝ないで作りました。音楽選んだり、取り込む写真選んだりだけじゃなく、全部、イチから素材を作っていかなくてはならず、そのあとに加工したりとテンヤワンヤでした。それにも関わらずお礼と言ってもらえたのは、五千円。テープ代にもなりません・・・。(プロの人だと結構なお金取られるはずです。みなさん高いと思うかもしれませんが、そうでもないんですよ本当は。時間かかるんですから編集って。)実際、結婚式ではカメラをまわしていたので、ウーロン茶2杯しか飲めませんでした。会費も出したのにですよ?こんなにワリに合わない事をしたのは、あとにも先にも、一度だけと言う経験でした。
ところで、来年春に、友人が結婚式をあげる事になりました。先日、婚約者も一緒にその友人とお酒を飲んでると、僕の経歴を知ってか知らずか、「ねぇ、ビデオとってよ」と嫁の一言。僕は、顔を引きつらせ、「あぁ〜、ビデオねぇ〜」とトボケつつ、心の中では、「・・・・できる訳がない。いや、無理だから。っていうか、ふざけんなよなぁぁぁあ!」と叫びました。
先ほど友人から電話がありまして、ビデオカメラを貸してくれと頼まれました。この友人は、去年まではニューヨークに住んでまして、その時に色々な国をビデオをまわしながら巡っていたんです。その時のテープを編集したいので、僕のカメラを貸してくれと言ってきたのです。ちなみに、電話では、じゃあ明日、車で迎えに行くから・・・と、言っておりました。彼が僕を車で迎えに来る時は、決まって他の頼みごともある時に限ります。たぶん・・・、カメラを貸すだけでなく、編集自体を僕にやらせるんでしょう・・・。編集か・・・・、昔は良くやったなぁ〜。やった事ある人なら分ると思いますが、結構、手間と暇がかかるもんなんです。カットして繋げるだけなら、それこそすぐに終わるんですがね。
例えば、友人の結婚式のテープを作った時なんかは、1週間、殆ど寝ないで作りました。音楽選んだり、取り込む写真選んだりだけじゃなく、全部、イチから素材を作っていかなくてはならず、そのあとに加工したりとテンヤワンヤでした。それにも関わらずお礼と言ってもらえたのは、五千円。テープ代にもなりません・・・。(プロの人だと結構なお金取られるはずです。みなさん高いと思うかもしれませんが、そうでもないんですよ本当は。時間かかるんですから編集って。)実際、結婚式ではカメラをまわしていたので、ウーロン茶2杯しか飲めませんでした。会費も出したのにですよ?こんなにワリに合わない事をしたのは、あとにも先にも、一度だけと言う経験でした。
ところで、来年春に、友人が結婚式をあげる事になりました。先日、婚約者も一緒にその友人とお酒を飲んでると、僕の経歴を知ってか知らずか、「ねぇ、ビデオとってよ」と嫁の一言。僕は、顔を引きつらせ、「あぁ〜、ビデオねぇ〜」とトボケつつ、心の中では、「・・・・できる訳がない。いや、無理だから。っていうか、ふざけんなよなぁぁぁあ!」と叫びました。
いやー、
2003年11月3日はやー、泣いても笑ってもって感じです。あとすこしで、センター試験です。
僕は、こういう大事な事を目の前にした時期になると、自分の頭が少しおかしいのではないかと思ってしまうんです。何故かと言うと、異常にワクワクしてしまうんです。なんというか、アドレナリンが出てるんでしょうか?よくは、わかりませんが、非常にワクワクするんです。決して、僕が合格する確率は現時点では高くないはずなんですが、その状況が、更に僕をワクワクさせるのです。
昔からなんですが、あとが無くなってからの方が、何ごとにも僕は良い結果を出します。今のワクワクと同じで、自分の中でスイッチみたいのが入るんです。他の人は違うのかもしれませんが、そういう時は、自分の前から風が吹いてくるんです。もちろん本当は風なんか吹いてないんですがね・・・。上手くは言えませんが、水の中に潜った時と似ているかもしれません。それまで聞こえていた音が聞こえなくなり、なんだか別の世界に突然、来てしまった気分になるんです。もちろん、今まで通り、周りの世界は見えているんですが、同じ空気を吸っていない気分になるんです。それが前から吹いてくる風のせいなんですが・・・・っと、大丈夫です。別におかしくなってません。むしろ、心地よい感じです。
僕の受験は今日からが本番です。
僕は、こういう大事な事を目の前にした時期になると、自分の頭が少しおかしいのではないかと思ってしまうんです。何故かと言うと、異常にワクワクしてしまうんです。なんというか、アドレナリンが出てるんでしょうか?よくは、わかりませんが、非常にワクワクするんです。決して、僕が合格する確率は現時点では高くないはずなんですが、その状況が、更に僕をワクワクさせるのです。
昔からなんですが、あとが無くなってからの方が、何ごとにも僕は良い結果を出します。今のワクワクと同じで、自分の中でスイッチみたいのが入るんです。他の人は違うのかもしれませんが、そういう時は、自分の前から風が吹いてくるんです。もちろん本当は風なんか吹いてないんですがね・・・。上手くは言えませんが、水の中に潜った時と似ているかもしれません。それまで聞こえていた音が聞こえなくなり、なんだか別の世界に突然、来てしまった気分になるんです。もちろん、今まで通り、周りの世界は見えているんですが、同じ空気を吸っていない気分になるんです。それが前から吹いてくる風のせいなんですが・・・・っと、大丈夫です。別におかしくなってません。むしろ、心地よい感じです。
僕の受験は今日からが本番です。
去年のセンター数学1A(改め、やればできるじゃないか!)
2003年11月1日を今、解き終わりました。時間的にはカツカツで、得点は97点でした。予定内の点数ではあるのですが・・・・。
問題は、時間的にカツカツなトコロなんです。その原因は明白で、途中で気が抜けてしまうんです。言い換えるなら、一時間、集中力を持続できないんです。例えば、二次試験なら、2時間もありますから、十分や二十分、ボーッとしていても、全然、間に合うのですが、センター試験は、そうはいきません。加えて、僕は計算する早さが決して、速い方ではないんですね。よって、記述式の解答時間が十分に与えられた試験の結果と、センター試験の結果が、イマイチ、比例しないのです。比例と言うと少し
言葉がおかしいのですが、要するに、二次試験を受ける時の余裕が、センター試験ではないので、見直しする時間がないんです・・・。
今回の−3点も、見直しができれば、ありえない失点なんですが・・・。
まぁ、トレーニングするしかないな・・・。
と、先ほどの結果では言っていたんですが、たった今、2Bを解き終えました。1Aを解いてから、5時間ほど?経っています。時間はストップウオッチで測りまして、・・・・、な、なんと!48分で終わりました。得点の方も満点でした。再受験を始めてからというもの、数学に自身が今日まで、持てませんでした。理由は、現役の時にあった、キレみたいなものが戻ってこなかったからです。きっと、暗記数学に頼ったのが原因で、アウトプットの訓練をしていなかったからです。しかし、本日の結果で、自身を取り戻せそうです。確かに、ただのセンター試験の問題なので、これガできたからと言って、イコール、数学ができるようになったとは思いません。しかし、僕にとって、これからの勉強のかなりの好材料となります。
ああ〜、やればできるじゃないか!!!
問題は、時間的にカツカツなトコロなんです。その原因は明白で、途中で気が抜けてしまうんです。言い換えるなら、一時間、集中力を持続できないんです。例えば、二次試験なら、2時間もありますから、十分や二十分、ボーッとしていても、全然、間に合うのですが、センター試験は、そうはいきません。加えて、僕は計算する早さが決して、速い方ではないんですね。よって、記述式の解答時間が十分に与えられた試験の結果と、センター試験の結果が、イマイチ、比例しないのです。比例と言うと少し
言葉がおかしいのですが、要するに、二次試験を受ける時の余裕が、センター試験ではないので、見直しする時間がないんです・・・。
今回の−3点も、見直しができれば、ありえない失点なんですが・・・。
まぁ、トレーニングするしかないな・・・。
と、先ほどの結果では言っていたんですが、たった今、2Bを解き終えました。1Aを解いてから、5時間ほど?経っています。時間はストップウオッチで測りまして、・・・・、な、なんと!48分で終わりました。得点の方も満点でした。再受験を始めてからというもの、数学に自身が今日まで、持てませんでした。理由は、現役の時にあった、キレみたいなものが戻ってこなかったからです。きっと、暗記数学に頼ったのが原因で、アウトプットの訓練をしていなかったからです。しかし、本日の結果で、自身を取り戻せそうです。確かに、ただのセンター試験の問題なので、これガできたからと言って、イコール、数学ができるようになったとは思いません。しかし、僕にとって、これからの勉強のかなりの好材料となります。
ああ〜、やればできるじゃないか!!!
受験が終わったら・・・。
2003年10月31日先ほど、そんな事を湯舟に浸かりながら考えていました。
まずは、虫歯と腰痛を直す為に、病院に通いたいです。次に、できれば自動車の免許を取りたいです。中古で良いので、弾きやすいギターも欲しいです。パソコンは5年以上使っていますが、これで我慢できます。クロモリで構わないので自転車のフレームが欲しいです。
最後に、合格したいです。
何よりも・・・。
まずは、虫歯と腰痛を直す為に、病院に通いたいです。次に、できれば自動車の免許を取りたいです。中古で良いので、弾きやすいギターも欲しいです。パソコンは5年以上使っていますが、これで我慢できます。クロモリで構わないので自転車のフレームが欲しいです。
最後に、合格したいです。
何よりも・・・。